HTML5×CSS3 DOCUMENT WORKSPACE
HTML5×CSS3 DOCUMENT WORKSPACE
Reference from W3C document about HTML5.1 draft
HTML has been in continuous evolution since it was introduced to the Internet in the early 1990s.HTML4 became a W3C Recommendation in 1997.In 2006, the W3C indicated an interest to participate in the development of HTML 5.0 and in 2007 formed a working group chartered to work with the WHATWG on the development of the HTML specification.
 HTMLワーキンググループにより策定されHTML標準化仕様になったHTML5と新しく構造化文書を表現する方法として標準化になったCSS3を使用するサイト制作が主流になっていますが、当サイトではHTML標準化仕様のW3C HTML5/CSS3 Draftより要素・構文の変更点を確認し利便性・機能性の向上についてより理解を深めていきながら、W3Cドラフト仕様を広める目的でHTML5/CSS3を使用したサイト制作法と記述法のご紹介をしています。
 当サイトにつきましては制作過程であり定期的に更新をしています。誤表記や内容等の誤りにつきましては発見次第できる限り修正を図っていく意識で制作に取り組んで参りますのでご了承下さいますようお願いします。
SOCIAL-INFOKNOWLEDGE.COM
CorporateSite

HTML5×CSS3 DOCUMENT WORKSPACE

CONTACT

下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。

ご用件
お名前 ※必須
会社名 ※必須
電話番号(半角) ※必須
Mail(半角) ※必須
性別 男 
年齢
サイトを知ったきっかけ 友人・知人  検索エンジン
お問い合わせ内容

 

HTML5 DocumentWorkspace Root > HTML5 Element -Validation

Validation

ここではホームページ制作する上でルールに沿った作成を行っているか検証する方法について確認します。

今回、Validater.nuを使用して本ページの検証を行います。

Validator.nu (X)HTML5 Validator (Living Validator)

こちらのサイトに関してはHTML5対応のサイト検証のページとして非常に知名度が高く、実際に使用してみた感じでは、分かり易くエラーを指摘してくれるページです。

正直ページのバリデートに関しては、ホームページを作成する時間を優先しチェックや検証は後回しにしていた為、ページの修正もかけていなかった為、今回ページチェックを行ってみると多くのエラーが発生していました。

基本的に本ページ制作に関しては特にアプリケーションを使用しておらず主にエディタでの記述だった為、ある程度のエラーの発生は予測はしていましたが、逆に手書きでのコード記述であることで修正も楽ではあります。

エラーの大部分に関しては単純なケアレスミスから発生する間違った場所や意味のないタグづけおこなってしまったこと、要素固有のコンテンツ属性を本来であればスタイルシートで 指定するものをhtml本文へ記述するところをhtml本文に記述してしまったことでエラーとなってしまったケースなど、終了タグがない為、要素が閉じられていなかったケースなど 単純なケアレスミスが多く発生していました。

以下、バリデート結果を上位のみ画像表示いたします。

validation_err

上の検証より修正箇所が見つかったことで、あとは次のように修正を行っていきます。

1.object要素内でのwidth=%使用の誤り
・スタイルシート内で要素に幅の指定を行うことで修正
2.誤った関連の内タグづけ
・/pタグを削除
3.dl内でのbrの使用
・brタグを消去
4.dl内でのsecton要素の使用、dl終了タグがなく要素が閉じられていない。
・dl終了タグを使用しタグ付の誤りを修正

バリデートサイトで出てしまったエラーを修正し、再度エラーを無くした状態でサイトをバリデートすると次のような画面になります。

validation_correct

これで基本的なマークアップは問題ないということになります。但しこれはあくまでマークアップの正誤の判断は行いますが、マークアップの位置づけが正しいか・妥当であるかまでは判断はしないということですので、そこは制作者の判断に委ねられるようです。

まずはここを目指し修正を図っていきましょう。


バリデートサイト

The W3c Markup Validation Service
Validator.nu (X)HTML5 Validator (Living Validator)